令和7年6月の記録
「和風の寝間を高断熱の現代和風にリフォーム」
70代のご夫婦からのご依頼にて 和風住宅の1階寝間を 高断熱な洋風寝室に仕上げました。
昔ながらの建物なので陽の当たらない北側が寝間となっております。
ふすまの障子・気密の無いランマで囲まれており、また当時のサッシも単板ガラスなので
長年 夏の暑さと冬の寒さに耐えて暮らしておられました。
↓ 改修前の 部屋の状態です。畳8帖の和室。
向かって奥が仏間・右が居間・左が押し入れです。

奥が居間 ・左が仏間・右が縁廊下と間仕切りのガラス障子

奥が押し入れになります

縁廊下側・間仕切りのガラス障子

縁廊下の間仕切りを撤去し 8帖の畳敷きの和室から 10帖の床張りの洋室へ
↓ 床には断熱カネライトフォームを敷き詰めて施工します

1階ですが 天井からの断熱と防音も兼ねて 77ミリのロックウールを敷設。
壁面の土壁の部分も 更にカネライトフォームを貼り付けました

掃き出しの4枚建てサッシの内側に 高断熱のペアガラス内窓を追加



以下 仕上がり画像です。
この6月 すでに酷暑となりましたが 室内はとても涼しく 快適に睡眠できるようになったとの事。
奥が仏間 この壁の奥に 既存のふすまを残してあります。

仏間側のふすまを開けると

出入り出来る開口部となっています。仏間側からの景観を変えないよう努めました。


押し入れであった部分に3種類の収納を作りました。

向かって右が洋服掛けのクロゼット ご夫婦の衣類用です。
真ん中が 収納棚。そして左が布団収納です。布団収納には湿度センサーの換気扇を設置。


右側の片引き戸の奥が居間となります。
壁掛け式の大型テレビを設置できるようにしてあるのと、2つのベッドを置いたときに
足元で電気毛布の電源・枕元の棚の照明と携帯充電用に 各部フロアコンセントを設置しました。



↓ 既存の居間から出来上がった新しい寝間を撮しました。
縁廊下を取り払い ひとつの部屋にしたおかげで 北側なのに とても明るい部屋に仕上がっています

↓ 温風乾燥機のリモコン部分 夏場は空気循環にも使います